やまもと土づくり研究所とは

私は静岡県にある河津バガテル公園で、公園長として20年間バラ栽培を続け、1,100品種6,000株のバラを育ててきました。
大雨、強風、台風、照りつける太陽、凍える寒さ、さまざまな環境下で、トゲと格闘しながらバラを見続けてきました。
咲かせて当たり前というプレッシャーの中6,000株のバラを育て続け、毎年1,000本のバラの接木を成功させ、毎年2,000株のバラの鉢上げをしてきました。
その中で、やっとたどり着いた答え。
バラを大きく美しく、そして強く咲かせるために大切なこと…
それは、「土」と「気づき」です。
いかにバラの根と土を連携させるか。
そして
いかに「気付き」をもつかです。
この気付きは、日々の経験の積み重ねによって生まれます。
毎日バラを観察することです。
1株のバラを確固たる情熱を持ち続け、さまざまな環境下、5年、10年、15年と育て続けていくことによって身につきます。
これは、私の20年の集大成の結論とも言えます。
しかし、私自身まだまだバラという植物を研究し続けていかなければなりません。

やまもと土づくり研究所とは、こういった私自身の経験のもとつけた名前なのです。
だから、あえてバラという文字は使用していません。
私は日本に数少ないバラ栽培のプロの技術者です。
この培ったリアルな技術を世界中のバラを育てている皆さんに知ってもらいたい。
バラを美しく強く咲かせていただきたい。
それが私の願いであり、それをお伝えすることが私の使命であると考えます。

弊社は2019年の独立以来、全国各地のバラ園や植物公園に向けたコンサルティング・技術支援を行ってまいりました。
その中で、多くの園芸関係者や愛好家の皆様と出会い、共に学び、成長を続けています。
また、講演会を通じて、全国から多数の参加者をお迎えし、交流と情報共有の場を提供しております。
私たちは、皆様に長く愛される園芸資材の開発・研究に取り組みながら、培ってきたバラ栽培の知識と経験を社会に広く還元することを使命としています。


私の経歴

山本健生(やまもとたけお)
元河津バガテル公園 公園長
農薬管理指導士
日本に数少ないプロのローズガーデナー(技術者)

フランスパリEcole du Breuil ( 旧国立高等園芸樹芸学校 ) へ留学を経て
1,100品種6,000株のバラを20年間管理し続ける。
バラ本来の力により開花させる技術を確立。
蓄積された技術を基に10年の歳月をかけ、1年のうち、たった1回施すだけでバラが甦る究極の肥料YAMAMOTOX ヤマモトエックスを開発。
全国のバラ園、植物公園、個人宅でバラを蘇らせる数々の成果をあげる。
2019年独立。やまもと土づくり研究所を設立。

2021年法人化株式会社やまもと土づくり研究所とする。

「YAMAMOTO-Xヤマモトエックス」に続き、生育期の植物の栄養補充に特化した「やまもと土づくり研究所のつぶ肥」を開発。

バラの総合コンサルタントとして、
全国のバラ園栽培指導、演出方法、花壇デザイン、
個人宅のバラアドバイスに飛び回る。
全国で山本流バラ栽培、パリ仕込みの植栽の講演、講習会を実施。
長年の栽培経験から、全国バラ園のヘッドガーデナーと幅広い交友関係をもち、 また、農薬会社、植物試験場などとも広いネットワークを持つ。

無料動画 元バラ園公園長のバラレッスンはこちらをクリック

これまでの活動実績

  • NHK文化センター青山校バラ講師
  • NHK文化センター町田校バラ講師
  • NHK文化センター水戸校バラ講師
  • NHK文化センターさいたまアリーナ校バラ講師
  • NHK文化センター柏校バラ講師
  • NHK文化センター浜松校バラ講師
  • NHK文化センター梅田校バラ講師
  • 朝日テレビカルチャー三島校バラ講師
  • 朝日テレビカルチャー静岡校バラ講師
  • 東京都渋谷区職員バラ実技指導
  • JRA(中央競馬会)造園部バラ技術指導
  • 東京都神代植物公園バラ講演会
  • (株)サカタのタネ園芸通信原稿執筆
  • 神奈川県立大船フラワーセンターバラ技術指導
  • 花と歴史の郷蛇の鼻バラ技術指導
  • 河口湖音楽と森の美術館バラ技術指導
  • 河口湖音楽と森の美術館バラ講演会
  • 他全国バラ園、植物公園技術指導

その他多数
YouTube 元バラ園公園長のバラレッスン発信中

講演会の様子

講演会の様子

バラ園(ローズガーデン)技術指導

バラ園(ローズガーデン)技術指導

バラ

M邸バラ技術指導後のつるバラ
「YAMAMOTO-X」施し済


肥料 YAMAMOTO-X ヤマモトエックス とは

肥料 YAMAMOTO-X ヤマモトエックス 誕生にあたり
どうにかして、たくさんの花をつける、強いバラをつくりだしたい…
そんな思いの中、肥料メーカーの薦める肥料を言われるがまま投入し、
栽培管理をしていた。
しかし、これだ!と、
納得できる肥料と巡り会うことはなかった。
それなら、「バラ園公園長としての自分が、バラに適した肥料を開発できればこれに勝るものはない」と肥料開発を思い立つ。
休日を利用し、全国各地を訪問し、大学の農学教授、試験場、分析機関の方、さまざまな方の協力のもと、10 年の研究期間を経て肥料 YAMAMOTO-X ヤマモトエックス を自ら開発する。
国の検査機関より肥料取締法に基づく許可を取得。

YAMAMOTO-X ヤマモトエックス はこんな方におすすめです!!

  • 数ある肥料の中から、どの商品を選べばよいのかわからない。
  • 花が咲かない。花数が少ない。
  • 肥料の施し方がわからない。何をどれだけあげればよいのか試行錯誤している。
  • 満足のいくバラの咲き方ではない。
  • 肥料をあげても咲いてくれない。
  • とにかく元気がない。
  • 毎年、春バラが終わると病気になる。
  • バラは難しいからあきらめようと思っている。
  • 毎年、数輪程度しか咲いてくれない。
  • すぐ病気になる。
  • 瀕死の状態。
  • とにかく確実な肥料が欲しい。
YAMAMOTO-X
肥料 YAMAMOTO-X ヤマモトエックス テキスト販売はこちらをクリック

店舗用商品の紹介

やまもと土づくり研究所のつぶ肥 800g クラフトパッケージ

たくさんのご要望を数年にわたりいただいてきました。
「追肥料を研究してください。待っています。」
「YAMAMOTO-Xに続く肥料を作ってください」
「バラが喜ぶつぶ肥料が見つかりません」などそして、みなさんのご期待に応えてついに登場いたします。
元バラ園公園長は約7年間の歳月をかけ、研究に研究を重ね、ついにバラの追肥料を完成させました。
粒剤として扱いやすくしました。YAMAMOTO-Xをベースに作り上げました。
施すことによりバラ(植物)の生育に応じて必要な栄養素を追加で補えます。
ペレット状の肥料です。豊富な有機質と微量要素を配合した肥料です。
ミネラル類がバランス良く含まれています。
春の最初のバラの花(1番花)が終わった後、表土に施してください。パラバラと表土にまくだけです。
生育期のバラの栄養補充に特化した肥料となっております。
*全ての植物(バラ以外)にもお使いいただけます。

やまもと土づくり研究所のつぶ肥800g

やまもと土づくり研究所のつち 5ℓ

長年バラ園公園長として数千株のバラを育ててきた私の経験から言わせてもらえば、
はっきり申し上げて本当にバラに適した土(培蓑土)が市場に出ていれば、良いのですが、 まずありません。
こういった専用土を使った方は、 納得してもらえると思います。
私も、バラ園在職中は様々なメーカーからおすすめされた土(培養土)を何袋とサンプルをいただき実際に鉢バラ、露地バラに使用してみました。
そして、 結論をいうと自分で研究開発することにしました。 納得できるものがなかったからです。

私は、栽培経験をもとにバラに適した土を作りはじめましたが、 バラの根に適した用土にたどり着くまでには何年もかかりました。
バラ園に在職中は、 休日を利用してさまざまな土資材を幾度となく試験、研究を繰り返しました。
そして、その後のバラの生育を何千株も経過観察しました。
毎年毎年この繰り返しです。
そして、やっと、やっとバラが求める土にたどり着きました。
この「やまもと土づくり研究所のつち」の特徴としましては、 保水性、排水性、そして保肥力とこれらを維持しながらさらに、 近年の暑さにも対応できるよう通気性も確保しました。
現場で季節を問わず、多種多様なバラの生育を見てきたからこそなせる業です。土づくり研究所のつちは、完全手作りです。
様々な生育状況のバラで効果があったからこそ、ご提供させていただきます。
ぜひ使っていただき、皆さんが大切に育てているバラ(植物)を元気にしてあげてください。
*全ての植物(バラ以外)にもお使いいただけます。

やまもと土づくり研究所のつぶ肥800g
店舗用商品の販売はこちらをクリック